miniなできごと17「スラヴ叙事詩」 [アート・カルチャー]
4月末に国立新美術館の「ミュシャ展」へ行って来ました。全く何のインフォメーションもなしに行ってきたんですが、すばらしい展覧会でした。とにかく絵の大きさにびっくりしました。(*_*;
6m×8mとか、4m×5mなどというサイズの巨大な油絵が20枚もあったんですよ。こんなにすごい美術展はそうそう見たことがないと感動しました。

原故郷のスラブ民族
1911年、ムハ(ミュシャ)はプラハ近郊のズビロフ城にアトリエを借り、晩年の約16年間を捧げた壮大なプロジェクト《スラヴ叙事詩》に取り組みます。故郷を愛し、人道主義者でもあった彼は、自由と独立を求める闘いを続ける中で、スラヴ諸国の国民をひとつにするため、チェコとスラヴ民族の歴史から主題を得た壮大な絵画の連作を創作したのです。

クロムニェジシーシュのヤン・三リーチ
当初、《スラヴ叙事詩》は、本作を美術館に常設展示することを条件にプラハ市に寄贈することになっていました。 チェコスロヴァキア独立10周年にあたる1928年には、19点がプラハのヴェレトゥルジュニー宮殿で公開されました。

ベツレヘム礼拝堂で説教をするヤン・フス師
未来の世代のためにという画家の願いも空しく、若い世代からは、保守的な伝統主義の産物だとのレッテルを貼られてしまいます。さらに、経済危機や複雑な政治状況が追い打ちをかけ、予定されていた《スラヴ叙事詩》展示のための美術館も建設されることはありませんでした。画家の没後、第二次世界大戦が終結すると、この連作は、画家の生まれ故郷近くのモラフスキー・クルムロフ城に寄託されます。ようやく作品が現在展示されているプラハのヴェレトゥルジュニー宮殿に戻されたのは、2012年のことでした。

聖アトス山
ということで、絵が認められ公開されるまでにも、色々なエピソードがあったんだと思い、感慨深かったです。この巨大な絵画を一枚描くだけでも、ものすごいエネルギーと忍耐が必要だったことでしょう。それが20枚もあったので、圧巻でした。ミュシャのスラヴ民族に対する深い愛と情熱をかんじ、胸が熱くなりました。
次の写真は私がケータイで撮ったものです。
この日は、他にも美術館を2館まわって帰途につきました。本当に観に行ってよかったです。また東京へ行きます。Love Tokyo♡
6m×8mとか、4m×5mなどというサイズの巨大な油絵が20枚もあったんですよ。こんなにすごい美術展はそうそう見たことがないと感動しました。

原故郷のスラブ民族
1911年、ムハ(ミュシャ)はプラハ近郊のズビロフ城にアトリエを借り、晩年の約16年間を捧げた壮大なプロジェクト《スラヴ叙事詩》に取り組みます。故郷を愛し、人道主義者でもあった彼は、自由と独立を求める闘いを続ける中で、スラヴ諸国の国民をひとつにするため、チェコとスラヴ民族の歴史から主題を得た壮大な絵画の連作を創作したのです。

クロムニェジシーシュのヤン・三リーチ
当初、《スラヴ叙事詩》は、本作を美術館に常設展示することを条件にプラハ市に寄贈することになっていました。 チェコスロヴァキア独立10周年にあたる1928年には、19点がプラハのヴェレトゥルジュニー宮殿で公開されました。

ベツレヘム礼拝堂で説教をするヤン・フス師
未来の世代のためにという画家の願いも空しく、若い世代からは、保守的な伝統主義の産物だとのレッテルを貼られてしまいます。さらに、経済危機や複雑な政治状況が追い打ちをかけ、予定されていた《スラヴ叙事詩》展示のための美術館も建設されることはありませんでした。画家の没後、第二次世界大戦が終結すると、この連作は、画家の生まれ故郷近くのモラフスキー・クルムロフ城に寄託されます。ようやく作品が現在展示されているプラハのヴェレトゥルジュニー宮殿に戻されたのは、2012年のことでした。

聖アトス山
ということで、絵が認められ公開されるまでにも、色々なエピソードがあったんだと思い、感慨深かったです。この巨大な絵画を一枚描くだけでも、ものすごいエネルギーと忍耐が必要だったことでしょう。それが20枚もあったので、圧巻でした。ミュシャのスラヴ民族に対する深い愛と情熱をかんじ、胸が熱くなりました。
次の写真は私がケータイで撮ったものです。
この日は、他にも美術館を2館まわって帰途につきました。本当に観に行ってよかったです。また東京へ行きます。Love Tokyo♡
@ミックさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-11 21:38)
sugoimonoさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-11 22:08)
コザックさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-11 22:09)
こんばんは。
あの大きさでミュシャの作品を生で鑑賞できるって素晴らしいです。実物を観てみると壮大さと細部まで緻密に表現されていて幻想的な雰囲気になりますよね☆
鑑賞できてよかったです(^^)/
by コザック (2017-06-11 22:43)
コザックさんへ
こんばんは。コメントもありがとうございます♪
国新はすばらしい美術館ですね。あんな巨大な絵画も展示できるんですから。ミュシャの絵画、現地ではなく東京で観られたことが幸運というしかないですね。本当にすごい作品群でした。やはり芸術は精神で描くものなのだと深く感じました。
by coco030705 (2017-06-12 18:13)
norikoさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
怪しい探麺隊さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
tommy88さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-12 18:19)
ryo1216さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
鉄腕原子さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-12 18:21)
匁さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
りんこうさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-12 18:22)
新国立美術館の「ミュシャ展」へ行かれたんですか?
ビックリです。
匁は公募展を観るために何度かその前を通りました。
草間展も混んでいましたね。
一昨日も知人が出品した「第一美術協会展」
そして、「日洋展」それから
東京都美術館で開催の「日本水彩展」に岩崎ナギさんが
出品したので観に行きました。
by 匁 (2017-06-12 21:50)
匁さんへ
こんばんは。コメントもありがとうございます♪
そうそう、草間彌生さんの展覧会も同時にやっていたので、すごい混雑ぶりでしたよ。私は草間さんのは大阪で観たのでいいやと思って、ミュシャ展だけにしました。スラブを題材にした絵画は、以前ミュシャ展を京都でやっていた時に2、3点ありました。でもそんなに大きな作品ではなかったんですよ。それらの絵を観てミュシャの描いたスラヴ民族の絵画に興味を持ったというわけです。
匁さんは東京にお住まいなので、色々な美術館にすぐ行けていいですね。うらやましいです。
by coco030705 (2017-06-12 22:15)
uminokajinさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-13 18:13)
アルファルハさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-13 18:14)
サイズが半端なくすごい・・・かなり巨大な力作ですね。
「miniなできごと」じゃないですよね〜^^。見ごたえありそう。
色の濃淡で自然とポイントに視線が行くようになってるみたいで、色使いもいいな。
by Inatimy (2017-06-15 05:20)
Inatimyさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
本当に大きかったですよ。見上げていると首が痛くなりました。
Inatimyさんがおっしゃるように、色使いがいいですよね。「濃淡でポイントに目がいくようになっている」なるほど、さすがですね。本当にそのように思えます。これらの絵画群を観られてとても幸運でした。
by coco030705 (2017-06-15 21:26)
ネオ・アッキーさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-15 21:28)
(。・_・。)2kさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-16 00:16)
gillmanさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-16 13:36)
mayuさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-16 21:07)
ミュシャ展、BSで特集してたの、観ましたよ♪
とにかく、すんごい大作がずらり!!!
実際に観られたのなら、迫力あったでしょうね〜(^^)v
TVでは、ミュシャの制作風景も紹介されてて、
登場人物は、みんなエキストラに昔の扮装をしてもらっての描写!
だから、こんなに精密な絵に仕上がるのですね!!!
by のらん (2017-06-17 08:11)
感動するでしょうね。
梅雨の土砂降りの日の平日に美術館に 行ったことが
あります。
貸し切りでした。^^
by iruka (2017-06-18 17:51)
のらんさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
あら~、BSで特集していたんですか。観たかったです。登場人物はエキストラを使っての描写ですか!それはすごいですね。
それにしても1枚描くだけでも大変なのに、それを20枚も創作したんですから、ミュシャって本当にすごい人ですね‼
by coco030705 (2017-06-19 00:10)
irukaさんへ
こんばんは。本当に感動しました‼
土砂降りの平日、それはなかなかお客さんは来ないでしょうね。
貸し切りでよかったですね。
by coco030705 (2017-06-19 00:12)
nonさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-19 00:13)
coco030705さんおはようございます。
私も最終日にミュシャ展に行ってきました。
後ほど記事にしたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
by ネオ・アッキー (2017-06-22 06:36)
ネオ・アッキーさんへ
こんばんは。コメントもありがとうございます♪
ミュシャ展いかれましたか!間に合ってよかったですね。
また後でお部屋にお邪魔しますね。
by coco030705 (2017-06-22 21:03)
ぼんぼちぼちぼちさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-22 21:05)
私も「ミュシャ展」5月に行きました。《スラヴ叙事詩》凄かったですね。
版画も良かったです。
by きさ (2017-06-25 12:20)
今までのアールヌーヴォーのミュシャでなく、スラブ人意識に目覚めた後のミュシャ作品を集めた展覧会だったんですよね。日曜美術館で見て、行きたいと思っていたのですが、見逃してしまいました。cocoさんの大きな写真と解説で改めて、良さを感じました。
by TaekoLovesParis (2017-06-25 12:40)
きささんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
ほんとによかったですね。スラブ人としての信念というのか、すごい情熱を感じました。国新で観られて感激です。
by coco030705 (2017-06-25 15:44)
Taekoさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
そうですね、アールヌーヴォーのポスター類も大好きなんですが、このスラブ叙事詩は感動ものでした。数年前に京都伊勢丹の美術館「えき」でミュシャ展がありました。この時はアールヌーヴォーの作品が主だったのですが、スラブ民族を題材にしたものが2,3点あって(そんなに大きくない作品でしたが)とても興味を持ちました。それで今回ぜひ行こうと思って。国立新美術館はすごいですね、こんな巨大な絵画を20点も展示できるのですから。さすが東京です。
by coco030705 (2017-06-25 15:53)
お久しぶりです。
とても見応えのある展覧会でしたね。
ミュシャがこんな壮大な作品を残していたとは
知りませんでした。
作品の大きさと人物の表情ひとつひとつに
圧倒されました。
by Naka (2017-06-25 23:26)
Nakaさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
ご無沙汰です。Nakaさんもスラヴ叙事詩、行かれたんですね。
すばらしい展覧会でした。こんな大きな作品を搬入するその道のりを考えただけで、関係者の方々の苦労がしのばれます。本当にいいものを観せていただき、感謝ですね。
by coco030705 (2017-06-25 23:39)
月夜のうずのしゅげさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-06-27 16:52)
midoriさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-08 22:24)
キキさんへ
こんばんは!nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-09-19 22:04)