miniなできごと18 東京見物1 [日記・雑感]
6月半ば過ぎ、友人のHさんと東京へ行って来ました。1日目は歌舞伎座で歌舞伎鑑賞です。

最初の「名月八幡祭り(めいげつはちまんまつり」は、若い田舎者の純朴な呉服商(松緑)が、手練れの芸者(笑也)とならず者(猿之助)に騙されて、田舎の田畑を売り払うが、二人にだまされたことがわかり、怒り狂う鬼となって復讐するというお話。松緑のこんな役は初めてだったが、純情な男が鬼と化す様子がなかなかの見どころだった。猿之助と笑也のワルの恋人同士もよかった。
次は「浮世風呂」という踊り。銭湯が舞台で、桶を積み上げたお風呂場で、三助(猿之助)となめくじ(種之助)の踊りという一風変わったもの。二人の踊りの技量はすばらしかったが、なめくじというのがちょっと……。イメージが悪いです。
最後は「御所桜堀川夜討(弁慶上使)」豪快とうたわれた武蔵坊弁慶(吉右衛門)が、生涯にたった一度だけ恋をして、大泣きしたという伝説的なお話。その恋をしたときに相手の女性おわさが娘しのぶを儲けていたのを弁慶は知らなかった。そして義経の正室卿の君(きょうのきみ)がかくまわれている侍従太郎の館の出向く。弁慶は頼朝から卿の君の首をはねるよう命を受けていた。しかし、腰元しのぶを身代わりにすることになり、そのしのぶこそ自分の本当の娘と知っても、弁慶はしのぶの首をはねるのだった。そして弁慶の大泣きという珍しい演出があった。
1階の後ろの方の席だったのだが、学生さんたちがたくさんいて、歌舞伎の感想を聞いてみた。最初の二つは理解できたし面白かったが、最後の「弁慶上使」のお芝居は、なぜ自分の娘の首をさしださなければならないのか、全くわからないと言っていた。現代の若者に理解できないのも無理はない。彼らは大学の援助でとても安く観られるので、初めて歌舞伎座に来たのだそうだ。また来たいと言っていた。
このあと、Hさんのご主人が東京に単身赴任中なので、一緒に晩御飯を食べましょうということになりました。よくTVのグルメ番組でも見かける有名な洋食屋さんに連れて行っていただきました。ビール、前菜、コールスローサラダ、大エビフライ、ポークチャップ、子牛のカツレツetc.などをいただきました。どれも美味しかったです。特にお皿からはみだしているエビフライの大きさにびっくりで、大満足でした。私はエビフライが大好きです!ご馳走さまでした。
それから明治屋で、ワインに合うものをお買物して、Hご夫妻のマンションにお邪魔し、カリフォルニア赤ワインをいただきました。とても美味しいワインでした。ここからは、東京タワーとスカイツリーが両方見えました。まだ暑くもなく夜は涼しく過ごしやすい日でした。明日は美術館巡りです。

最初の「名月八幡祭り(めいげつはちまんまつり」は、若い田舎者の純朴な呉服商(松緑)が、手練れの芸者(笑也)とならず者(猿之助)に騙されて、田舎の田畑を売り払うが、二人にだまされたことがわかり、怒り狂う鬼となって復讐するというお話。松緑のこんな役は初めてだったが、純情な男が鬼と化す様子がなかなかの見どころだった。猿之助と笑也のワルの恋人同士もよかった。
次は「浮世風呂」という踊り。銭湯が舞台で、桶を積み上げたお風呂場で、三助(猿之助)となめくじ(種之助)の踊りという一風変わったもの。二人の踊りの技量はすばらしかったが、なめくじというのがちょっと……。イメージが悪いです。
最後は「御所桜堀川夜討(弁慶上使)」豪快とうたわれた武蔵坊弁慶(吉右衛門)が、生涯にたった一度だけ恋をして、大泣きしたという伝説的なお話。その恋をしたときに相手の女性おわさが娘しのぶを儲けていたのを弁慶は知らなかった。そして義経の正室卿の君(きょうのきみ)がかくまわれている侍従太郎の館の出向く。弁慶は頼朝から卿の君の首をはねるよう命を受けていた。しかし、腰元しのぶを身代わりにすることになり、そのしのぶこそ自分の本当の娘と知っても、弁慶はしのぶの首をはねるのだった。そして弁慶の大泣きという珍しい演出があった。
1階の後ろの方の席だったのだが、学生さんたちがたくさんいて、歌舞伎の感想を聞いてみた。最初の二つは理解できたし面白かったが、最後の「弁慶上使」のお芝居は、なぜ自分の娘の首をさしださなければならないのか、全くわからないと言っていた。現代の若者に理解できないのも無理はない。彼らは大学の援助でとても安く観られるので、初めて歌舞伎座に来たのだそうだ。また来たいと言っていた。
このあと、Hさんのご主人が東京に単身赴任中なので、一緒に晩御飯を食べましょうということになりました。よくTVのグルメ番組でも見かける有名な洋食屋さんに連れて行っていただきました。ビール、前菜、コールスローサラダ、大エビフライ、ポークチャップ、子牛のカツレツetc.などをいただきました。どれも美味しかったです。特にお皿からはみだしているエビフライの大きさにびっくりで、大満足でした。私はエビフライが大好きです!ご馳走さまでした。
それから明治屋で、ワインに合うものをお買物して、Hご夫妻のマンションにお邪魔し、カリフォルニア赤ワインをいただきました。とても美味しいワインでした。ここからは、東京タワーとスカイツリーが両方見えました。まだ暑くもなく夜は涼しく過ごしやすい日でした。明日は美術館巡りです。
今ではなく6月でよかったですね。
ここの所、猛暑で熱中症が心配です。
「弁慶上使」は不思議な世界ですね。
その時代がいいのか?現在がいいのか?分からないです。
もう100年も経つと、また、どうなっているか?どんな世界になっているか?
by 匁 (2017-07-16 08:40)
小学生の頃はずっと日本舞踊を習っていたので、母によく歌舞伎座に連れて行ってもらいました。新しくなってからは行ったことがないので今度行ってみようと思っています。
by gillman (2017-07-16 09:08)
歌舞伎見物、いいですねー。
今月は海老蔵親子、特に勘玄くんの宙乗りが話題になっていて、チケットがとれないから、8月にしましょうと友達が言ってました。
松緑、笑也、猿之助という顔合わせ、好きな3人です。いいなぁ。先代の猿之助の相手役でお姫さまが美しかった笑也も今はちょっと年増。ワルの恋人同士なんて見ていても楽しかったことでしょう。
学生に援助をして安く見れるようにしてるのは、いいですね。見るチャンスがないと、好きになれないですものね。
Hさんと一緒だったからこその美味しい夕食でしたね。
東京タワーとスカイツリーが両方見えるなんて、すてきな立地ですね。
by TaekoLovesParis (2017-07-16 09:58)
匁さんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
本当にいい季節に行ってよかったです。雨にもほとんど降られませんでした。今は東京も灼熱地獄ですよね?関西もそうです。
歌舞伎も主君の為には家族も犠牲にするというお芝居は、だんだん理解されなくなっていくのかもしれませんね。時代の移り変わりは止められませんね。
by coco030705 (2017-07-16 11:31)
gillmanさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
そうですか、日舞を習っておられたんですね。私も小学校の時、少しだけご近所の先生に習っていました。
新しい歌舞伎座はとても観やすいですよ。ぜひ一度歌舞伎に行ってください。何時も役者が揃っているので、羨ましいんです。
by coco030705 (2017-07-16 11:37)
Taekoさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
久しぶりの歌舞伎座、やはりお連れがいると楽しいですね。
猿之助は何を演じても上手い役者ですね。彼の女形も好きです。松緑も芸の幅を広げていますね。笑也、若い時より上手くなったように思いました。吉右衛門は言うに及ばず、すばらしいです。
歌舞伎座は1人が多いのですが、その時もお隣の方が親切な人が多くて、色々差し入れをいただいたり、お話したりして楽しく過ごせます。あそこには、歌舞伎の神様が住んでおられるんだと思います。
by coco030705 (2017-07-16 11:45)
鉄腕原子さんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
@ミックさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
tarouさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 11:51)
アルファルハさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 21:05)
りんこうさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 21:06)
kontentenさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 21:07)
sugoimonoさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 21:08)
怪しい探麺隊さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-16 23:57)
uminokajinさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-17 16:57)
nonさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-17 16:58)
歌舞伎で、ナメクジの踊りというのが意外でした^^。
昔はお風呂場にナメクジがいたのかしら。
踊り、どんなのか見てみたいなぁ・・・と興味そそられますね。
by Inatimy (2017-07-17 17:54)
Inatimyさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
舞台装置は昔の銭湯で、ヒノキの香りがするような素敵な場所なんですよ。そこに桶が山の形に積まれています。そこで猿之助と種之助が踊るのですが、二人とも踊りが上手いのでよかったです。種之助がナメクジの精で、オレンジっぽい着物に頭に角のある冠をかぶっていて、それでナメクジを表しています。踊りは日本舞踊なんですが、ナメクジと思っただけで、私はいただけなかったですね。イメージで観てしまいますから。
by coco030705 (2017-07-17 21:27)
とても良いご旅行だったのですね。
私は歌舞伎は一度も観たことがないのですが、
ストーリーを拝読すると興味深いです。
最後のお話はとても悲しいですね。
歌舞伎、いつか観に行きたいと思いました(^^。
by Naka (2017-07-17 23:58)
Nakaさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
Nakaさんは関東にお住まいなんですね。ぜひ、歌舞伎座へ行ってごらんになってくださいませ。歌舞伎座は幕見席と言って、一つのお芝居だけを見ることもできるんですよ。ちょっと並ばないといけませんが……。大体1時間半くらいのお芝居です。全幕見ようと思ったら、3~4時間かかります。いい役者が登場しますので、よかったら……。
by coco030705 (2017-07-18 19:55)
コザックさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-18 19:57)
(。・_・。)2kさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
ryo1216ryo1216さんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-19 09:38)
ネオ・アッキーさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-07-20 00:38)
あら、歌舞伎観劇、よろしゅうございましたね♪
猿之助さんが出ていたのですね〜
私、昨年は、猿之助さんの宙乗りを観ましたよ♡
美術館もめぐられたのですね(^.^)
by のらん (2017-07-22 12:09)
のらんさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
お暑い毎日、お元気ですか?
6月歌舞伎公演、なかなか良かったですよ。猿之助は本公演だけでなく、猿之助劇団としても色々なことしているので、面白い役者だなと思います。何しろ芸が確かなので好きです。
美術館も3館行って来ましたよ~‼すぐ次の記事をアップしますね。
=^_^=
by coco030705 (2017-07-22 15:08)
マルコメさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-08-13 21:01)
キキさんへ
こんばんは!nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2017-09-19 22:06)