SSブログ

浮世絵ねこの世界展(大阪) [アート・カルチャー]

 猫ブームに合わせて、猫の催しが多い昨今です。先日、大阪歴史博物館で「浮世絵ねこの世界展」を観てきました。会場に入ると、まず第1章の解説には、「猫は神様が創造した一番かわいい動物とも云われています」という一文があり、気をよくしました。


uneko1.jpg


 ネズミ除けとして大陸から持ち込まれたとされる猫は、江戸時代の頃にはすでに多くの人々の懐に潜り込み、広く親しまれるようになっていました。


uneko5.jpg
 歌川 広重   「名所江戸百景 浅草田圃酉の街詣」


uneko3.jpg
 月岡 芳年   「古今比売鑑 薄雲」

 浮世絵の題材にもしばしば取り上げられ、当時一大ジャンルであった美人画の片隅に登場してからは、擬人化され役者絵やおもちゃ絵の登場人物となって愛されたり、おどろおどろしい化け猫として人々の背筋を震えさせたりと多彩な活躍を見せます。


uneko4.jpg
 歌川 芳藤   猫の怪(猫絵で怪しい猫を描いています。よくご覧ください)


uneko6.jpg
 歌川 国芳   「流行猫の手まり」


uneko7.jpg
 歌川 国芳   「猫の当字」


uneko2.jpg
 歌川 国芳   「たとゑ尽の内」


 本展では、無類の猫好きで知られる歌川国芳(うたがわくによし)をはじめ広重(ひろしげ)、国貞(くにさだ)、豊国(とよくに)、英泉(えいせん)ら浮世絵師の作風の個性を楽しむことができます。特に国芳の浮世絵が圧倒的に多かったです。

uneko8.jpg
 歌川 国芳   「猫とねずみの酒盛り」
 これは、危ない人(猫)と酒盛りをする、考えなしの人(ねずみ)を風刺した絵らしいです。


 展覧会を通して、人々が猫とどう関わってきたのか、また人が猫にどのようなイメージをもっていたのかを読み解きます。また、大阪会場特設コーナーとして、飼い猫の取り扱いに関する古文書や江戸時代の土人形(つちにんぎょう)といった資料なども紹介されていました。


DSC_0326.JPG


 とにかく浮世絵だけでも、約150点もの展示がありました。浮世絵の美しさとそこに猫が描かれていることの面白さ、嬉しさに浸りました。帰りには足が棒になりました。でも、本当に満足感のある展覧会でした。暑い中を行ってよかったと思います。





nice!(46)  コメント(65) 
共通テーマ:映画