ハウス・オブ・グッチ (House of Gucci) [外国映画]
ファッションの世界は、浮き沈みが激しいと思う。「Gucci」という高級ブランドを創業し、超一流ブランドに押し上げた一族だが、それを維持していくのは、親戚関係だけでは誠に難しいことなのだということがよく理解できた。といっても、この作品はサスペンスドラマで、キャスティングがすばらしく、しかもグッチのファッションを主演のレディ・ガガとアダム・ドライバー、そして他の俳優陣もが素敵に着こなしているので、とても楽しめた。

この並びの俳優陣、誰が誰だかわかりますか?左から、
ジャレッド・レト、アル・パチーノ、レディー・ガガ、アダム・ドライバー、ジェレミー・アイアンズ
ファッションブランド「GUCCI(グッチ)」の創業者一族の崩壊を描いたサスペンスドラマです。監督はリドリー・スコット、原作はサラ・ゲイ・フォーデン。世界のトレンドを作り出すファッションブランドのファミリーヒストリー(実話)をもとに映画化された話題作です。

グッチ創業一族の三代目マウリツィオ・グッチ(アダム・ドライバー)は、パーティーで知り合った一般女性パトリツィア・レッジャーニ(レディー・ガガ)と結婚し、乗り気ではなかったファッションビジネスに乗り出した。彼は元々弁護士になりたかったが、妻パトリツィアの勧めもあって、家業に乗り出すことにした。

アダム・ドライバーといえば、スター・ウォーズのカイロ・レンのイメージが強いと思いますが、
こんなファッショナブルな男性の役もこなせるなんて、ちょっと素敵ですね。

アダム・ドライバーとレディー・ガガ
たぶん、撮影の合間のツーショットだとおもいます。レディー・ガガの黒の衣装がセンスいいですね。レディー・ガガは、撮影の間中、写真には笑顔で写らないと決めていたそうです。というのも、彼女は悪女を演じるので、笑顔は要らないと思っていたとのこと。それだけ徹底して役に打ち込んでいたのでしょうね。

映画のポスターやトレイラーを見ただけでは、レディー・ガガが演じるグッチ家に嫁ぐ女性(パトリツィア)のファッションのインパクトが強い。けれども話が進むにつれてグッチ家の人々のファッションが、それぞれの役柄を表現しているようだった。どの俳優さんもとてもおしゃれでよかった。

パトリツィア(レディ・ガガ)とパオロ・グッチ(ジャレッド・レト)
このパオロを演じる俳優が、ジャレッド・レトとは誰も気づかないでしょうね。J・レトは役を創り込むので有名な人で、このパオロ役も特殊メイクをほどこしているそうです。毎日6時間もかけて、メイクしたとのこと、すごいですね。ちなみにパオロはグッチのデザイナーの1人です。
ところで、次の人は誰でしょう。アル・パチーノです。最初はわからなかったのですが、アルド・グッチ(長男)を演じています。先ほどのパオロ・グッチの父親ですが、パオロとは衝突し、それがブランドに不協和音をもたらします。

アルド・グッチ(アル・パチーノ)

正真正銘のグッチブランドですね。

グッチ家は三代でイタリアのファッション業界のトップにのぼり詰めた。けれども、そのブランドが現在は創業家の人が一人もいないコングロマリット(企本来の業種とは関係のない業種の企業を買収合併して巨大化した複業企業)のなかの1ブランドになってしまった。それは、イタリア的な家族愛の二面性がかみ合った結果ともいえる。

家族を大事にして、株式を他の企業に売り渡すまいとするけれども、結局はお金に困った者が株式を他の業種に売り渡して、なしくずしに家族経営ができないようになってしまう。マウリツィオ・グッチもスキー場で知り合った女性と不倫関係に陥り、他に経営を任せて、大金がころがりこんだので、贅を極めた生活に没頭する。それを、そのときの経営者から指摘されても、一向に反省しようとしない。

マウリツィオの不倫相手のカミーユ(パオラ・フランキ)
ブランドのデザインもだんだん人気がなくなって、買収企業からトム・フォードというアメリカのテキサス出身の新進気鋭のデザイナーを起用することを提案される。グッチ家は不満だったが、トム・フォードはグッチブランドのクリエイティブ・ディレクターとして、活躍する。

言い争いをするマウリツィオとパトリツィア
こうして二人は悲劇的な最終章へと突入するのだった。こんな事実があったとは、つゆ知らずだった。人間の憎しみとは、本当に怖いものだ。

左から二人目(ブルーのスーツ)がジャレッド・レト、真ん中の紫の衣装がレディー・ガガ
パトリツィアは、結婚当初グッチ家に入っていこうと努力したが、一族から無視されたりした。自分なりに、かなりがんばったのだろうが、最後はマウリツィオが不倫して捨てられそうになる。相当かわいそうな人ともいえるけれど、人間怒りをためこむと本当によくないことになる。気を付けなくては。
(映像は映画com.のサイトからお借りしました)
原題:House of Gucci 原作:「ハウス・オブ・グッチ」(ノンフィクション小説)
著者:サラ・ゲイ・フォーデン
監督:リドリー・スコット 出演:レディー・ガガ、 アダム・ドライバー、 アル・パチーノ、
ジェレミー・アイアンズ、 ジャレッド・レト、 パオラ・フランキetc.
2021年製作/159分/PG12/アメリカ

この並びの俳優陣、誰が誰だかわかりますか?左から、
ジャレッド・レト、アル・パチーノ、レディー・ガガ、アダム・ドライバー、ジェレミー・アイアンズ
ファッションブランド「GUCCI(グッチ)」の創業者一族の崩壊を描いたサスペンスドラマです。監督はリドリー・スコット、原作はサラ・ゲイ・フォーデン。世界のトレンドを作り出すファッションブランドのファミリーヒストリー(実話)をもとに映画化された話題作です。

グッチ創業一族の三代目マウリツィオ・グッチ(アダム・ドライバー)は、パーティーで知り合った一般女性パトリツィア・レッジャーニ(レディー・ガガ)と結婚し、乗り気ではなかったファッションビジネスに乗り出した。彼は元々弁護士になりたかったが、妻パトリツィアの勧めもあって、家業に乗り出すことにした。

アダム・ドライバーといえば、スター・ウォーズのカイロ・レンのイメージが強いと思いますが、
こんなファッショナブルな男性の役もこなせるなんて、ちょっと素敵ですね。

アダム・ドライバーとレディー・ガガ
たぶん、撮影の合間のツーショットだとおもいます。レディー・ガガの黒の衣装がセンスいいですね。レディー・ガガは、撮影の間中、写真には笑顔で写らないと決めていたそうです。というのも、彼女は悪女を演じるので、笑顔は要らないと思っていたとのこと。それだけ徹底して役に打ち込んでいたのでしょうね。

映画のポスターやトレイラーを見ただけでは、レディー・ガガが演じるグッチ家に嫁ぐ女性(パトリツィア)のファッションのインパクトが強い。けれども話が進むにつれてグッチ家の人々のファッションが、それぞれの役柄を表現しているようだった。どの俳優さんもとてもおしゃれでよかった。

パトリツィア(レディ・ガガ)とパオロ・グッチ(ジャレッド・レト)
このパオロを演じる俳優が、ジャレッド・レトとは誰も気づかないでしょうね。J・レトは役を創り込むので有名な人で、このパオロ役も特殊メイクをほどこしているそうです。毎日6時間もかけて、メイクしたとのこと、すごいですね。ちなみにパオロはグッチのデザイナーの1人です。
ところで、次の人は誰でしょう。アル・パチーノです。最初はわからなかったのですが、アルド・グッチ(長男)を演じています。先ほどのパオロ・グッチの父親ですが、パオロとは衝突し、それがブランドに不協和音をもたらします。

アルド・グッチ(アル・パチーノ)

正真正銘のグッチブランドですね。

グッチ家は三代でイタリアのファッション業界のトップにのぼり詰めた。けれども、そのブランドが現在は創業家の人が一人もいないコングロマリット(企本来の業種とは関係のない業種の企業を買収合併して巨大化した複業企業)のなかの1ブランドになってしまった。それは、イタリア的な家族愛の二面性がかみ合った結果ともいえる。

家族を大事にして、株式を他の企業に売り渡すまいとするけれども、結局はお金に困った者が株式を他の業種に売り渡して、なしくずしに家族経営ができないようになってしまう。マウリツィオ・グッチもスキー場で知り合った女性と不倫関係に陥り、他に経営を任せて、大金がころがりこんだので、贅を極めた生活に没頭する。それを、そのときの経営者から指摘されても、一向に反省しようとしない。

マウリツィオの不倫相手のカミーユ(パオラ・フランキ)
ブランドのデザインもだんだん人気がなくなって、買収企業からトム・フォードというアメリカのテキサス出身の新進気鋭のデザイナーを起用することを提案される。グッチ家は不満だったが、トム・フォードはグッチブランドのクリエイティブ・ディレクターとして、活躍する。

言い争いをするマウリツィオとパトリツィア
こうして二人は悲劇的な最終章へと突入するのだった。こんな事実があったとは、つゆ知らずだった。人間の憎しみとは、本当に怖いものだ。

左から二人目(ブルーのスーツ)がジャレッド・レト、真ん中の紫の衣装がレディー・ガガ
パトリツィアは、結婚当初グッチ家に入っていこうと努力したが、一族から無視されたりした。自分なりに、かなりがんばったのだろうが、最後はマウリツィオが不倫して捨てられそうになる。相当かわいそうな人ともいえるけれど、人間怒りをためこむと本当によくないことになる。気を付けなくては。
(映像は映画com.のサイトからお借りしました)
原題:House of Gucci 原作:「ハウス・オブ・グッチ」(ノンフィクション小説)
著者:サラ・ゲイ・フォーデン
監督:リドリー・スコット 出演:レディー・ガガ、 アダム・ドライバー、 アル・パチーノ、
ジェレミー・アイアンズ、 ジャレッド・レト、 パオラ・フランキetc.
2021年製作/159分/PG12/アメリカ
さすがリドリー・スコット157分と長い映画ですが一気に見せますね。
事件は何となく覚えてましたが前後の経緯は全く知らなかったので興味深く見ました。
レディー・ガガの熱演とアダム・ドライバーのうまさが印象的。
そうそうたる俳優陣はみないいのですが、ジャレッド・レトのメーキャップはちょっとやりすぎ。面影ないし。
アダム・ドライバーはスター・ウォーズの悪役はいまいちでしたが、その後は色々な映画に出て活躍してますね。
by きさ (2022-02-04 23:29)
てんてんさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-04 23:30)
きささんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
おっしゃる通り、リドリー・スコットの手腕に引き込まれました。うまいですね。おもしろかったです。
主演のレディー・ガガ&アダム・ドライバーをはじめ、ベテランが脇を固めているので、やっぱりおもしろくなりますよね。
ジャレッド・レトはあまり知らなかったのですが、色々な映画に出ていて、今50歳ぐらいですね。凝る人なのでしょうね。
アダム・ドライバー、いいですね~☆カイロ・レンより良かった。他の作品も色々観てみたいです。
by coco030705 (2022-02-04 23:36)
鉄腕原子さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-05 00:47)
lequicheさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-05 00:49)
おぉ、グッチの映画〜♪ いち早く鑑賞されたのですね♪
あの一族の、血に濡れた豪邸の実話ミステリー!
リドリー・スコット&レディー・ガガなんて、オシャレすぎでしょ(^.^)
これは、劇場で観たい〜♡
by のらん (2022-02-05 11:12)
のらんさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
この実話をご存じでしたか?私は全然知らなかったので、すごく興味を持って観ました。
レディー・ガガとアダム・ドライバーが抜群にいいですよ。レディー・ガガってただものじゃないなって思いました。女優としても、もっと活躍できそう。彼女のコンサートへ行ってみたいです。これは、映画としてもよくできていて、楽しめますよ。
by coco030705 (2022-02-06 01:21)
sanaさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
@ミックさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
じーバトさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
xml_xslさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 01:25)
ハマコウさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
夏炉冬扇さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
ニコニコファイトさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
tarouさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
ゆきちさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
うりくまさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 01:29)
ふるたによしひささんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 12:42)
yamさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 14:04)
ネオ・アッキーさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 15:07)
詳しい解説ありがとうございます。
coco030705さんのハンドルのcocoは
ココ・シャネルのココなのではないでしょうか?
だとすると商売仇の映画ですよね。(笑)
このレディ・ガガの存在感はすごいですね。
リドリー・スコットはもともとアドヴァタイジングの
仕事をしていましたからファッション関係にも詳しいはずで
グッチが出てきたのってすごく納得です。
リドリー・スコットといえばいまだに初期の
《ブレードランナー》のことばかり言われますが
最初は誰も無視して見なかったくせに、
と思います。
私は《ブレードランナー》を封切りで観てます。
観客は新宿ミラノ座で10人くらいきりいませんでした。
by lequiche (2022-02-06 15:58)
lequicheさんへ
こんにちは。コメントもありがとうございます♪
私のハンドルネームのcocoは、ブログを始めるにあたって、覚えてもらいやすい名前をと考えているうちに、cocoになりました。ココ・シャネルは大好きな人ですが、シャネルから付けたというのは、恐れ多いですよ。(^^♪
リドリー・スコット、そうだったんですね。出演者全員がとてもいい衣装を着ていたので、リドリーの意見がかなり入っていたのでしょうね。
最初の《ブレードランナー》すごくよかったです。おもしろいし、センスのいい映像でした。2作目も観ましたが、映像が凝ってはいたものの、ストーリーはかなり暗め。
1作目の《ブレードランナー》、封切り当時はヒットしなかったのでしょうか。年月が経ってから評価される映画もあると思います。
by coco030705 (2022-02-06 16:39)
好きなブランドでしたが
やはり身売りしてからは興味が引いちゃいますよね
会社が大きくなるって大変な事ですよね
by (。・_・。)2k (2022-02-06 21:03)
(。・_・。)2kさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 21:04)
(。・_・。)2kさんへ
コメントもありがとうございます♪
確かにすごいブランドに成長しましたが、やはりデザインが新しく変わっていかないと、時代について行けないし、経営の手腕も必要ですものね。グッチのブランドを損なわず、成長させるって並大抵ではない真剣さが必要でしょうね。
by coco030705 (2022-02-06 21:40)
mayuさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-06 21:40)
こんばんは、、
素敵な俳優さんの着こなし術とファションからの楽しみ方
で自分も変れそうなブランド映画、cocoさん観にいきます。^^
by アルファルハ (2022-02-06 23:12)
Taekoさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
ryo1216さんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
mphotoさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
Inatimyさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-07 18:34)
アルファルハさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
先に書いた私のコメントがどういうわけか消えてました。再度!
ファッションが楽しめて、ストーリーもサスペンスタッチで面白いですよ。お時間許せば、ぜひご覧になって、楽しんでくださいませ。
by coco030705 (2022-02-07 18:43)
芝浦鉄親父さんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-08 13:21)
アル・・・素敵に年を取りましたね(^^)
顔が濃い(イタリア系なので当たり前ですが)感じが上品になって
まぁ、同じ系統の井上順さんも・・・朝ドラで佳かったでしたが
さて、グッチ・・・今掛けているメガネフレーム・・・古いですが
GUCCIって書いてあります^^;Aアセアセ
デザインだけで、たぶん鯖江市で作られたモノだと思いますが(^_-)
もともと、南イタリアの皮革職人が有名ブランドになったみたいで
皮革加工って日本も同じですが、日の当たらない業種だったとか
皮革を作るには動物を殺して取る(屠殺)するかららしいです。
そしてマフィアも南イタリアやアイルランド出身者が多い・・・とか
どれもアメリカ映画情報ですが・・・本当みたいです(^^ゞ
そんな地味な業態を明るくしたグッチ一族は偉かったのだと思いますし
この映画のBlu-ray化が・・・今から楽しみです(^o^)
by kontenten (2022-02-08 16:47)
kontentenさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
アル・パチーノ、渋くなっていいですね。井上順さんもこの頃面白いキャラクターでよくドラマに出演していますね。
皮革加工業から、財を成し、名を成したブランドは多いですね。セリーヌなどもそうですね。
リドリー・スコットのキャスティングがよくて、流行りの俳優や、ベテランをバランスよく起用したので、本当は暗い話なのですが、それほど暗くなく、面白く観られました。
by coco030705 (2022-02-08 17:45)
平凡な生活者さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-08 22:21)
お早うございます、あじさい公園(富士山)に
コメントを有難うございました。
この日は、伊豆半島や江ノ島が綺麗に見えました。
昭和の初めまでは、別荘や企業の施設が多かった
様ですが、今はスパーや一般の住宅も増えてにぎゃかに
なって来ました。
これからは、さくら・つつじ・あじさいが楽しめる
公園が有ります。
by tarou (2022-02-09 10:20)
友だちから行こうと言われていたのですが、まん延防止になってしまったので延期にしたままです。映画館は大丈夫でも、私の場合、映画+ごはんなので。
ファッション+お家騒動+実際にあった殺人事件と、きいてますが、ここの写真を見ると、ゴージャスな感じですね。グッチのロゴ柄の服もあるんですね!黒いレースの襟のスーツもすてき。アダム・ドライバー、メガネでとたんにかっこよくなりますね。アル・パチーノ、貫禄つきましたね。イタリア人だからグッチ役、似合うんでしょうね。
まん延防止は延長になるみたいだから、DVで見るようになるのかしら。
by TaekoLovesParis (2022-02-09 20:32)
tarouさんへ
いつも美しいお写真とともに、いい音楽がながれていますね。
楽しませていただいております。
これからも、記事を楽しみにしております。
by coco030705 (2022-02-10 18:36)
Taekoさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
返信遅くなりました。
そうですね、Taekoさんは映画と美味しいお食事をいつも、楽しまれていますものね。今は、なかなかそうはいかないですね。
グッチ家のお屋敷や美術品も少しでてきますし、レディー・ガガがファッションショーのように、色々なグッチブランドの洋服を着て現れるので、とても楽しかったです。アダム・ドライバーのサングラスは「ティア・ドロップ型」といわれ、一世を風靡したようです。アダムはとてもよく似合ってますね。このちょっと知的で紳士的な感じの役、なかなかハマってました。
アル・パチーノ、最初は気が付かなかったのですが、とても渋くて素敵でした。やはりいい役者ですね。ジェレミー・アイアンズも好きです。よかったですよ。どうぞDVDかブルー・レイでご覧くださいませ。最後は少し怖いことになりますが、キャスティングがいいせいか、たのしく観られました。
by coco030705 (2022-02-10 22:47)
kokoroanさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-11 23:05)
グッチ好きだしアルパチーノのファン(小学生の頃から)
なのでこの映画も気になります。
レディー・ガガは見る度に
違って見えるから不思議。
by ふにゃいの (2022-02-12 18:05)
ふにゃいのさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
グッチ、いいですよね。私もバッグやスカーフを持っています。
レディー・ガガはこの役のパトリツィアをすごく研究して、そっくりにメイクしてますね。ウィキで調べたら、本物の写真が出ていて、とても似ているので、びっくりしました。ウィキでは、パトリツィアは極悪人で悪い所しか書いていなかったのです。でも、レディー・ガガは彼女に関する色々な本を読んで、自分なりのパトリツィア像を創りあげて、演技に臨んでいます。だから、映画ではただの悪い女ではなく、人間的なところも表現されています。すばらしいなと思いました。
by coco030705 (2022-02-12 18:27)
U3さんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-13 12:19)
レディ・ガガ、「スター誕生」で好きになりました。
おもしろそうですね。
by ハマコウ (2022-02-14 04:20)
ハマコウさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
レディ・ガガ、ミュージシャンとしても、役者としても一流ですね。これからも活躍が期待できます。楽しみですね。
by coco030705 (2022-02-15 16:52)
coco030705さん こんにちは
フッションの関する映画だけに、どの写真を見てもお洒落な雰囲気が伝わってきます。
by SORI (2022-02-17 14:21)
SORIさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
そうなんです。グッチという世界一流のファッションブランドのお話なので、ファッションを観るだけでも楽しいのですが、ストーリーがまた、グッチの内実を暴露するものなので、興味津々で楽しめました。
キャスティング、撮影、ストーリー展開、演出、衣装、どれをとっても最高の出来上がりです。怖い話ですが、面白い映画でした。
by coco030705 (2022-02-17 21:48)
ずん♪さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-18 22:37)
わーこれ見たいやつです。
ガガ様の尊大な感じがハマってるように見える。
衣装も素敵だし、周りの配役も、演技派揃いで、面白そう!
綺麗なもの見たいわ〜( ♥︎ᴗ♥︎ )
by nachic (2022-02-18 23:14)
nachicさんへ
こんにちは。nice!&コメントありがとうございます♪
レディ・ガガは、ミュージシャンとしてだけでなく、俳優としてもすごいと思いました。それに、グッチの素敵なファッションの数々も見事に着こなしてます。男優陣もとてもいいですよ。皆さんグッチの洋服を着こなして、一段といい男に見えちゃいます。一流の人って、なんでもできるんですね。
ストーリーとしては、スキャンダラスでちょっと怖い所もありますが、色々な要素が重なり合って、面白い映画だったと思います。
by coco030705 (2022-02-19 16:29)
gillmanさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-20 21:13)
takaさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-20 21:14)
ぽこねんさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-02-21 22:52)
ご来訪、コメントありがとうございます。
1日1日を丁寧に生きたいと思っております。そういう年になりました。
春が早く来ますように。
by 夏炉冬扇 (2022-02-24 20:26)
こんばんは、ヒヨドリの訪問にコメントを
有難うございました。
いつもお腹空かせて、鳴きながら飛び回ります。
by tarou (2022-02-25 19:20)
お早うございます、「桜とメジロ」に
コメントを有難うございました。
伊豆の河津は、桜まつりは中止書かれている記事を
見ましたが、河津桜は咲き始めている様です。
出店が無いので、静かなお花見を楽しむには良いと
思います。
by tarou (2022-02-27 10:30)
モリガメさんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-03-04 22:46)
coco030705さん こんにちは
レディ・ガガさんが主演とは驚きました。確かに適任なのかもしれません。
by SORI (2022-03-09 15:13)
ずいぶんインパクトのある女優さんだなと思ったら、レディー・ガガだったのですね。いい演技だったのですね~^^
それに、カイロ・レン役の人!
ジェレミー・アイアンズまで、配役も面白そうです。
グッチ… イタリアに友人が住んでいた時に最初の海外旅行で行き、父の土産にネクタイを買いました。きっとセレブの相手もしているだろう、とても品が良くてカッコいい男性の店員さんが、「こんな小娘がどれぐらいの物を選ぶのだろうか」と内心は疑問に思っていたかもしれないですが、丁寧に応対してくれました。
リドリー・スコットは好きな監督の一人です。といっても、「ブレードランナー」は後輩がぜひ見てと言ってダビングしてくれたのが始まり。当時ビデオテープのダビングは難しかった^^;
そういえば、グッチに事件、ありましたね。すっかり忘れていた…
それすらも随分前のことにもう、なってますね。
いつか見る機会が訪れるのではないかと。楽しみに^^
by sana (2022-03-12 18:41)
お早うございます、仲良しメジロにコメントを
有難うございました。
今年は仲良しメジロさんをたくさん見せてくれて、
家にいて癒されました、平和が一番です!!
by tarou (2022-03-15 09:43)
SORIさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
レディ・ガガ、とてもパワフルな演技でよかったです。でもアメリカのアカデミー賞ではノミネートされませんでした。残念です。けれど、英国の映画祭にご招待。英国の映画祭は、偏見がないなぁ。いいですね。
by coco030705 (2022-03-15 21:17)
sanaさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
レディ・ガガもアダム・ドライバーもとてもよかったですよ。
イタリアのグッチでお父様にネクタイを求められたのですね。お喜びだったでしょう。私もイタリアに観光旅行に行ったとき、スカーフを買いました。今でも大事にしています。
「ブレード・ランナー」とても印象に残る映画でしたね。面白かったです。新作の「ブレード・ランナー」は、ちょっと暗くてあまり好きではありません。(監督が違います)
グッチ事件というのは知りませんでした。すごい事件ですね。だからこそ、映画になったということでしょうね。
ちょっと忙しかったのですが、また色々新作映画をみたいです。
by coco030705 (2022-03-15 21:27)
夏炉冬扇さんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
ようやく春がきましたね。すべてがいい方向に向かうよう、心から祈っています。
by coco030705 (2022-03-15 21:31)
tarouさんへ
こんばんは。nice!&コメントありがとうございます♪
河津桜は一度見たいものだと思っています。
ヒヨドリさんとメジロさん、どちらも可愛いです。メジロが仲良くしているお写真に癒されました。
by coco030705 (2022-03-15 21:34)
おぉ!次郎さんへ
こんばんは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-03-19 22:37)
この映画でのジェレミー・アイアンズ、見たいですね。相当ファッショナブルな予感。。。
by おぉ!次郎 (2022-03-20 21:08)
おぉ!次郎さんへ
こんばんは。コメントもありがとうございます♪
ジェレミー・アイアンズはかなりお年ですが、素敵な雰囲気は変わらず、ファッションも素敵ですよ。彼はいい映画にたくさん出演していますね。
by coco030705 (2022-03-21 19:55)
arcさんへ
こんにちは。nice!とご訪問ありがとうございます♪
by coco030705 (2022-03-23 14:46)
こんにちは
私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。
私のブログを見てくださいイスラム教についての写真やビデオで説明しています
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
幸せな人生をお祈りします……ありがとう
ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
-----------
「45秒で説明される無神論」
https://youtu.be/6bmey_iCKvc
無神論の定義:
無神論とは: 創造主の存在を否定するという考えに基づく哲学的教義。
-------
【 人生の意味 】
https://youtu.be/bBCC1qaOkWw
---------
ある宗教の真偽を見極めたいと思う者は、その感情や感覚、習慣に照らし合わせて判断するのではなく、むしろ理性と知性に依拠して判断すべきである。
諸預言者を遣わした時、神は彼らが神から遣わされた真の預言者であり、 彼らに託された教えが真の宗教であることを証明するために奇跡や証拠を示し、彼らを支えたのである。
このウェブサイトは、いくつかの人々が尋ねるいくつかの重要な質問に答える:
1- クルアーンは本当に神によって啓示された言葉なのか。
2- ムハンマドは本当に神によって遣わされた預言者なのか。
3- イスラームは本当に神からの教えなのか。
((( イスラームの真実性の証しでは )))
https://www.islam-guide.com/jp/
-------
イスラームでは
説明
これらは包括的な言葉であり、イスラム教の原理、柱、長所、目的を示しています。
これは、イスラムを理解するための鍵です。
http://bit.ly/2rqslnj
by イスラム教徒 (2023-01-26 09:31)